研究会・シンポ

     

 
 ■第23回市民科学研究会

 日時:2024年4月14日 13:00~16:00
 場所:冬水文庫(椹木町通り町家ギャラリー)
    〒616-8012京都市上京区講堂町231

 報告
 1.
「学問の自由をめぐる米国の闘い ―ブラック・スタディーズへの反動―」
      熊本理抄さん(近畿大学人権問題研究所)

 2.
「核科学技術と自然・人間の転倒性」(仮題)
      青水司さん(市民科学京都研究所・専任研究員)

 3.
「個体的所有、その後」
      竹内真澄さん(桃山学院大学)


  *懇親会 17:30~

 
 ■第22回市民科学研究会     チラシ

  テーマ;連なる命の世界と市民の科学

 日時:2023年12月9日(土)13:00~19:00
 場所:冬水文庫(椹木町通り町家ギャラリー)
    〒616-8012京都市上京区講堂町231
    (堀川丸太町交差点北西方向、丸太町通り 1 本北側の椹木町通り)


 報告
 1)「『チッソは私であった』の著者・緒方正人の思想行動の『大転換』
  
―『この責任』の自覚から見えてきた水俣病事件の本質―」
              平田厚志さん(研究員・龍谷大学名誉教授)

 2)国民国家の極限と人間の自由
  ―岡真理『ガザで地下鉄が走る日』(2018年)を読むー」
              中村共一さん(研究所専任研究員)

 ◆ 16:30~19:00 忘年会



 ■市民科学公開講座<第21回市民科学研究会>
    チラシ

  テーマ;
戦争にどう向き合うのか

 <講演>
 「我々はどのように平和を準備するのか -新たな軍事対決の時代に-
  君島東彦  報告資料
  
(立命館大学国際関係学部教授・国際平和ミュージアム館長、日本平和学会元会長)
 <基調報告>
 「非武装中立と『市民の科学』 -東アジアの平和状態の創生に向けて-」
  重本直利  報告資料
  
(市民科学京都研究所専任研究員、安重根東洋平和研究センター元事務局長)
 <特別報告>
 「永世中立と憲法9条」
  澤野義一  報告資料
  
(大阪経済補横科大学法学部特任教授)

 日時;2023年7月9日(日)13:15~16:50
 場所;こどもみらい館第2研修室
    (京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1)
 主催;NGO市民科学京都研究所、協力;NPO法人京都自由大学



 ■第2回 若手研究者セミナー

 報告:戦争映画批評の時代
    ―岩崎昶、そして映画批評の可能性について―

 報告者:大月功雄
 日時:2023年6月18日 14:00~16:30
 場所:冬水文庫(京都市上京区講堂町321)